top of page

お迎えの準備等

jakob-owens-486025-unsplash.jpg

お迎えの準備​​

 

おもちゃ

好奇心旺盛な子犬は、おもちゃでよく遊びます。子犬は、かじることでそれが何かを確かめようとします。

また、乳歯から永久歯への生え変わりの時期には歯がむずかゆい為めに、ものをよくかじります。

犬用のかじるおもちゃをぜひ用意してあげましょう。「引っぱりっこ」のロープトイや「もってこい」のボールなどは

子犬の時期から大好きです。パーツがとれやすいおもちゃなどは危険ですので注意してください。

 

水飲み用の器と食事用の器

食事の際にフードなどを入れるボウル状の食器で、水飲みも同じ容器が良いです。

特に陶器やステンレス製など、消毒できるものがオススメです。

フード

ワンちゃんのごはんは、「総合栄養食」と表示のあるフードを選ぶといいでしょう。

「総合栄養食」はワンちゃんが必要とする栄養素を全て含んでおり、そのフードと新鮮な水を一緒に与えるだけで健康を

維持する事が出来るように、理想的な栄養バランスに調整されています。食事量は体重を目安に決められます。

日々の成長を計測して、必要な量をしっかり与える事が大切です。

 

はかり

子犬の体重は1kg前後と非常に軽量です。その為、与えるフードが1g違うだけで、ものすごい差になります。

きちんと正確に測ってあげるといいです。

 

サークル(ケージ)

可能な限り、余裕のある大きさのものを選びましょう。

ワンちゃんの居場所となるケージなどのハウス、または市販の犬用ベッド(クッションや毛布・バスタオルでもいい)など、

専用の寝場所があると安心します。又、おしっこのトレーニングが完璧でない子犬には、下のトレーがサークル本体を

覆っているものがおすすめです。

おやつ

トレーニングをするにはご褒美が不可欠です。消化しやすいように作られている子犬用のおやつを準備しましょう。

ただし、与えすぎには要注意!

トイレカバー

好奇心旺盛な子犬は、飼い主さんが不在なときに、トイレシーツをビリビリに破いてしまう可能性もあります。

子犬がトイレを覚えるにはご家族によるトレーニングが一番大切ですが、臭い、そしてメッシュの足触りもトレーニングを

補助する大切な要素と言われています。小さい頃から慣れた足触りのトイレトレーがおすすめです。

そして、安心して排泄ができる環境を作ってあげる事が大切です。

暗くて寒い場所や、人の出入りが多い場所は避けましょう。

キャリーバッグ(ソフトタイプ)

病院などの通院の際に、犬を入れて連れ出す時に使います。

クレートがあれば十分ではあるもの、クレートの欠点は結構重さがあるという事です。

布製のキャリーバッグがあれば、ちょっとしたお出かけのときなどは便利です。

ブラシ・コーム
長毛種のお手入れに使うコームや、毛玉ほぐしに使うスリッカーブラシなど、用途によって様々なブラシがあります。

ブラッシングによって毛並みを整えたり、皮膚を清潔に保つことができます。

皮膚へのマッサージは、新陳代謝の効果・血行促進の作用を与え、毛のツヤも良くなります。

首輪
まだしばらくお散歩にはいけませんが、お散歩デビューまでに用意してお家の中で少しずつ慣らしておきましょう。

素材はできるだけ柔らかい首輪を選んであげましょう。

 

リードかハーネス(胴輪)

ワンちゃんを行方不明にしない為にも、必ず繋がっている為のリードは必須用品です。

いきなりリードやハーネスをつけても、子犬が普通にお散歩してくれるとは限りません。

リードやハーネスをワクチン接種前から購入し、おうちの中でつけて慣れさせておくといいでしょう。

首輪は首にかかる負担が大きいので、小型犬はハーネスを選んだほうがよさそうです。 

bottom of page