SPECIAL
SPECIAL
ハリツヤ シャンプーバー
ハリツヤ シャンプーバー
ハリツヤ シャンプーバー
ハリツヤ シャンプーバー
ハリツヤ シャンプーバー

「シュンガイトカプセル」
シュンガイト“フラーレン”を含むプレミアム水


「シュンガイトカプセル」
シュンガイト“フラーレン”を含むプレミアム水

「シュンガイトカプセル」
シュンガイト“フラーレン”を含むプレミアム水

「シュンガイトカプセル」
シュンガイト“フラーレン”を含むプレミアム水

「シュンガイトカプセル」
シュンガイト“フラーレン”を含むプレミアム水
DOG-EGF ボディケア
DOG-EGF ボディケア
DOG-EGF ボディケア
DOG-EGF ボディケア
「シュンガイトカプセル」
シュンガイト“フラーレン”を含むプレミアム水
子犬の育て方
犬の気持ちを知る

ワンちゃんのキモチの伝え方わかりますか?
ワンちゃんは人間の言葉を話さない代わりに全身を使ってキモチを伝えようとします。
犬を飼ったことがある人なら愛犬が褒められて嬉しそうにしたり、嫌なことがあって不快そうに
するのを見た経験があると思います。犬はもちろん感情のある動物なのでそれは表情やしぐさに
表れます。
可愛いワンちゃんが、嬉しそうにしっぽをブンブン振る姿は、見ているだけで癒されますよね。
ここで気を付けた方が良いのは「しっぽを振っている=喜んでいる」とは限らないということです。

弱々しく振る

ゆっくり左右に動かす

お尻ごと左右に大きく振る

ゆっくり大きく動かす
■ ワンちゃんのキモチを理解するポイント♪

耳:前後の位置をチェック♪
警戒している時は持ち上げて
周囲の音を聞こうとする。
強気の時は耳を立てて前方に
向ける。嬉しい時は後方に
引っ張られたようになるが
緊張している場合は恐怖心を表す。
背:高低がポイント♪
相手に対して強気でいる時や威嚇する場合は
姿勢を高くする。
反対に相手に対して弱気だったり恐れを
抱いている時は姿勢を低くする。
尻尾:高さや動かし方を見る♪
犬種によって形が違うので見分けにくい場合も
あるが、一般的に高く持ち上げているほど相手に
対して優位性を表し、低くなるほど不快感や
恐怖が高まっていることを表す。
また、上記のように動かし方にも感情が表れる。
声:鳴き方を良く聞こう♪
嬉しい時は「ワンワン」と明るく軽い声を
出す。
怒りや警戒心を抱いている時は「ウーッ」と
低いうなり声を出す。
■ ワンちゃんの攻撃性、恐怖心の表し方




攻撃性
攻撃性・恐怖心
恐怖心
通常
耳が前方に傾いて鼻の上には
シワを寄せる。同時に口を開いて歯をむき出しにして「ウーッ」と
うなり声を出す。
怖い時と追い詰められた気持ちになると耳を伏せたまま歯を見せて
うなり声を上げる。
相手に対して「怖い」という
気持ちが強くなると耳を後方に倒して「ウー」と軽いうなり
声を出す。
■ 身を守るための行動です。
動物は恐怖を感じた時に、動けなくなる、逃げる、攻撃するといういずれかの反応を示すと言います。
従って、恐怖を感じた動物が、自分の身を守るために攻撃という行動を取ることは、動物が生きていく上では必要なことであり、
正常な行動とも言えます。
犬は学習能力が高く、習慣性を好む動物である事を上手く利用し、家族や周囲が一貫性のあるしつけの徹底と、愛情のある接し方、
そして共に助け合える環境作りがとても大切です。